生き物観察会やりますよ〜♫
- Nami Okubo
- 2016年3月23日
- 読了時間: 2分

毎年ご好評を頂いております「砂浜海岸生物調査&研修会」のお知らせです。
今年は5月7日(土)に神奈川県逗子市小坪で行います。以下、MLに流した内容です。
今日の時点で既に申し込みが5名入っていますので、なんとなく早めに定員に達しそうな嬉しい予感♫ 生き物観察は楽しいからね。私も普通に楽しんでるし。今回は砂浜がほとんどないから、岩の隙間や上にいる生き物を調べる感じかな。透明ケース持参が良いかも。
お申し込みはお早めに〜♫
************************
海の生き物を守る会では、毎年ご好評を頂いております「砂浜海岸生物調査」(海の生き物観察会のようなもの)を、日本自然保護協会と共催で行います。
今年は逗子市に唯一残る自然海岸と言われている小坪大崎です。お子様連れも大歓迎です。皆様、是非ご参加ください。
開催日時:2016年5月7日(土曜日)10:00~15:00
集合場所:逗子市小坪コミュニティーセンター
調査場所:小坪大崎海岸
講師:向井宏(北海道大学名誉教授・海の生き物を守る会代表)・山下博由(貝類多様性研究所所長)・他
アクセス:
・JR逗子駅又は京急新逗子駅より、京急バス「小坪経由鎌倉駅行き」で「リビエラ逗子マリーナ前」下車すぐ
・JR鎌倉駅より、京急バス7番のりば 鎌40「新逗子駅行き」で「小坪」下車 徒歩5分
<駐車場>
駐車場は13台(障害者用1台)です。駐車スペースに限りがあります。また、逗子マリーナの駐車場も利用可能です(有料)。
持ち物・服装:濡れても良い靴、筆記用具、ビニール袋、弁当、飲み物、カメラ(携帯などで可)
定員:25名程度
今回の場所は砂浜の面積が小さいので、磯観察という感じです。拾った貝がらや藻類を専門家と共に観察・同定します。
一昨年にはカニの新種が見つかったりと、大人も子供も楽しめるイベントですので、どうぞお気軽にご参加ください。
申し込み・お問い合わせは、海の生き物を守る会
大久保奈弥 nokubo@tku.ac.jp
向井宏 hiromuk@mtf.biglobe.ne.jp(075-741-6281)
まで御願い致します。
*#+*#+*#+*#+*#+*#+*#+*#+*#+*#+*#
Nami Okubo (Dr. Sci)
HP: http://namiokuboanu.wix.com/namiokubo
Associate Professor (Biology)
Department of Economics, Tokyo Keizai University
1-7-34 Minamimachi, Kokubunji, Tokyo 185-8502, JAPAN
Tel: +81-42-328-7789
nokubo@tku.ac.jp
海の生き物を守る会 http://e-amco.com
*#+*#+*#+*#+*#+*#+*#+*#+*#+*#+*#